2025年6月6日、日本映画界にものすごいインパクトを与えるであろう超大作、映画「国宝」が公開されました。
上映時間は175分、PG12指定という情報からも、じっくり向き合うべき大作なのが伝わってきますね。
この映画の映画 国宝 あらすじ ネタバレ情報を、首を長くして待っているファンの方も多いのではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
原作は、作家・吉田修一さんによる同名の長編小説です。
この小説は、第69回芸術選奨文部科学大臣賞と第14回中央公論文芸賞をダブル受賞した最高傑作として知られています。
主演は吉沢亮さん、共演に横浜流星さんという、今をときめく豪華キャストがそろいました。
監督は、『悪人』や『怒り』で知られる李相日監督が務めます。
映画「国宝」は、ただの歌舞伎映画というだけでは終わりません。
そこには、壮絶な人間ドラマが描かれています。
この記事では、みなさんが一番知りたい映画 国宝 あらすじ ネタバレの核心に、グッと迫っていきます。
物語のモデルになった背景や、なぜ「規格外の衝撃」なんて言われているのか、その魅力を徹底的に解説しますね。
映画を観る前にあらすじと軽いネタバレを知っておけば、劇場での感動が何倍にもなること間違いなしです。
映画「国宝」のあらすじとネタバレ:運命に導かれた芸の道

画像はイメージです。
早速、多くの人が気になっている映画 国宝 あらすじ ネタバレについて見ていきましょう。
ただし、物語の一番大事な部分には触れないので安心してくださいね。
この物語は、一人の男が芸の頂点へと登り詰める、波乱万丈な一代記です。
映画「国宝」はどんな内容?任侠の一門から歌舞伎の世界へ:
物語の主人公、立花喜久雄の人生は、壮絶な場面からスタートします。
1964年の元旦、長崎。
新年を祝う賑わいとは裏腹に、侠客たちの怒号が飛び交う修羅場で、喜久雄は生を受けます。
喜久雄は、なんと任侠「立花組」の組長・立花権五郎(演:永瀬正敏さん)の息子として生まれたのです。
つまり、極道の世界で生きる運命を背負っていました。
しかし、ある新年会で初めて歌舞伎の女形を舞ったその夜、父が抗争で命を落とす瞬間を目撃します。
𓂂𑁍#映画国宝 メディア情報
📻明日6/11(水) 11:00〜
TOKYO FM「坂本美雨のディア・フレンズ」#渡辺謙 さんが出演します🪭
お楽しみに❁。゚※地域によって放送日が異なります。
(一部地域を除く)@dearfriends80 https://t.co/uAURGmXl6Y— 映画『国宝』公式アカウント (@kokuhou_movie) June 10, 2025
15歳にして天涯孤独の身になった喜久雄。
そんな喜久雄を救ったのが、歌舞伎役者の花井半二郎(演:渡辺謙さん)でした。
映画「国宝」はどんな内容?と聞かれたら、こう答えるのがピッタリです。
任侠という珍しい生まれの少年が、伝統と格式を重んじる歌舞伎の世界に飛び込みます。
そして、持っていた才能を爆発させていく、壮絶な運命の物語なのです。
この特別な生まれが、喜久雄の人生にたくさんの試練や葛藤を呼び起こすことになります。
モデルとなった背景:芸の道で出会うライバルと試練
花井半二郎のもとで歌舞伎役者として歩み始めた喜久雄(少年時代:黒川想矢さん)。
そこで、師匠の実の息子である大垣俊介(少年時代:越山敬達さん)と運命の出会いを果たします。
俊介は、歌舞伎界の血を受け継ぐエリートです。
生まれも性格も全く違う二人は、ライバルとして激しくぶつかり合います。
時には、お互いを認め合う仲間として、芸の道をどこまでも追い求めます。
師匠である半二郎の稽古はすさまじく、演じる渡辺謙さん自身が「今のコンプライアンスでは許されないですよ」と語るほど、激しく容赦のないものでした。
この映画のモデルとなった背景には、歌舞伎界のリアルな現実があります。
歌舞伎の世界は、血縁をとても大切にする世襲制が根強く残っているのです。
才能だけでは乗り越えられない「血筋」という大きな壁。
その壁が喜久雄の前に立ちはだかり、物語に深みとリアリティを与えています。
吉田修一の半生の魅力:血筋か才能か、芸に捧げた壮絶な半生
原作小説は、作者の吉田修一さんが、実際に歌舞伎の楽屋で働いた経験をもとに書かれています。
人間の本質を鋭く描く、吉田修一さんの魅力が喜久雄というキャラクターに詰まっています。
喜久雄は、芸のためならプライベートや人間関係を犠牲にすることも気にしません。
芸の道を追い求めるあまり、夫や父親としては「最低の男」と言われるような生き方を選んでしまいます。
かつて関係を持った芸妓との間に娘をもうけながら、その子を認知することなく捨ててしまうのです。
喜久雄の50年にもわたる壮絶な人生。
その生き様は、芸術の高みとは何なのか、そのために何を失ってもいいのか、という深い問いを私たちに投げかけます。
国宝の”ネタバレ”栄光とスキャンダルの果てに
ここで少しだけ、国宝のネタバレに触れてみたいと思います。
喜久雄は、そのずば抜けた才能で、師匠の息子である俊介を追い抜き、由緒ある名跡を継ぐまでになります。
しかし、たった一人の味方だった師匠・半二郎が今際の際に繰り返し呼んだのは、実の息子である俊介の名前でした。
この出来事が、喜久雄の心に深い絶望と孤独を刻み込みます。
血筋の後ろ盾がない喜久雄は、一門を追い出されてしまうのです。
ついには、地方を回るドサ回りの役者にまで落ちぶれます。
たくさんの喜びと絶望、スキャンダルと栄光。
信頼と裏切りが、何度も何度も重なります。
喜久雄は、それらすべてを力に変えて、再び歌舞伎役者の頂点を目指していくのです。
このジェットコースターのような転落と再生のドラマが、物語の大きな見どころになっています。
「国宝」と呼ばれる存在へ:ネタバレのラストは映画館で!
数えきれない困難を乗り越え、ついに人間国宝にまでなった喜久雄。
喜久雄がその頂上で見た景色は、どんなものだったのでしょうか。
それは、かつて父が命を落とした日に見た雪景色と、どこかで繋がっていたのかもしれません。
物語は、観客の心に深く突き刺さる、衝撃のラストシーンへと向かっていきます。
国宝のインタビュー後に行われた写真撮影。
そのカメラマンは、なんと、かつて喜久雄が捨てた娘・綾乃だったのです。
綾乃は喜久雄にこう告げます。
「父親とは認めない。でも、舞台の姿の美しさには心を奪われる。日本一の歌舞伎役者になったね、お父ちゃん」
この少し切ない結末は、単純なハッピーエンドでは語れません。
複雑で、いつまでも心に残る深い余韻を感じさせてくれます。
ネタバレのラストは、ぜひ映画館で、あなた自身の目で確かめてみてください。
喜久雄の壮絶な人生がたどり着く先を、ぜひスクリーンで見届けてほしいです。
映画「国宝」のあらすじとネタバレだけじゃない!作品を深掘る魅力

画像はイメージです。
映画 国宝 あらすじ ネタバレ情報を知ると、ますますこの作品の奥深い魅力に触れたくなりますよね。
俳優さんたちの熱い演技から、原作の背景、世界からの評価まで、いろんな角度から深掘りしていきましょう。
魂を揺さぶる主演の演技:国宝で吉沢亮の役割は
国宝で吉沢亮さんの役割は、ご本人が「役者人生のすべてを懸けた」と語るほど、すさまじい覚悟で演じた主人公・立花喜久雄そのものです。
レビューでは「吉沢氏の舞いは妖艶で儚く美しかった」と絶賛の声が寄せられています。
ライバルの俊介を演じる横浜流星さんとの、火花が散るような共演も見逃せません。
横浜流星さんの演技は「W主演に近い演技力とエネルギー」と高く評価されています。
今を代表する二人の実力派俳優が魂をぶつけ合う演技は、観る人の心を激しく揺さぶります。
脇を固める俳優陣も、日本映画界を代表する豪華な顔ぶれです。
伝説的な女形・万菊を演じる田中泯さんの存在感は「インパクト大」と評されるほどです。
梨園の妻を演じる寺島しのぶさんには「この方を置いて他に誰がいましょうか」とそのハマり役ぶりが絶賛されています。
俳優名 |
役名 |
役柄概要 |
---|---|---|
吉沢亮 |
立花喜久雄 |
主人公。任侠の一門に生まれ、歌舞伎役者の道を歩む稀代の女形。 |
横浜流星 |
大垣俊介 |
歌舞伎界の御曹司。喜久雄のライバルであり同志。 |
渡辺謙 |
花井半二郎 |
喜久雄を引き取り育てる歌舞伎役者。喜久雄の師匠。 |
永瀬正敏 |
立花権五郎 |
喜久雄の父。立花組組長。 |
田中泯 |
万菊 |
伝説的な人間国宝の女形。喜久雄に影響を与える。 |
高畑充希 |
春江 |
喜久雄の幼なじみで恋人。 |
森七菜 |
彰子 |
喜久雄を恋い慕う歌舞伎役者の娘。 |
寺島しのぶ |
(役名不明) |
花井半二郎を支える妻、梨園の女性。 |
宮澤エマ |
立花マツ |
喜久雄の継母。 |
黒川想矢 |
立花喜久雄(少年時代) |
少年時代の主人公。 |
越山敬達 |
大垣俊介(少年時代) |
少年時代の俊介。 |
原作は?吉田修一の傑作小説がスクリーンに
原作については、吉田修一さんの最高傑作と言われ、数々の文学賞も受賞した有名な小説です。
作者の吉田修一さんが3年もの間、歌舞伎の裏方である黒衣として楽屋に入った経験が、この物語の土台になっています。
だからこそ、圧倒的なリアリティと、深い人間観察に満ちあふれているのです。
脚本は、『時をかける少女』や『八日目の蟬』で知られる奥寺佐渡子さんが担当しました。
監督は、これまでも『悪人』や『怒り』で吉田修一さんの作品を映画にしてきた李相日監督です。
人間の心の奥底にある本質を、容赦なく描くことで知られています。
そんな李相日監督が、この重厚な物語をどう映像にするのか、期待しかありません。
国宝は実話なのか?
「国宝は実話なの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。
この物語は、特定の誰かがモデルになっているわけではない、フィクションの物語です。
ですが、先ほどお話ししたように、作者の吉田修一さんがしっかりと取材を重ねています。
歌舞伎界のしきたりや、芸の道の厳しさ、楽屋裏の人間関係などは、とてもリアルに描かれています。
世襲制度や血筋をめぐる葛藤といった、今の歌舞伎の世界にも確かにある現実。
それが、この物語にすごい説得力と深みを与えているのです。
上映会の評価はいかに
この映画は、日本国内だけでは収まりません。
すでに海外でも、とても高い評価を得ています。
世界的に有名なカンヌ国際映画祭の「監督週間部門」では、観客から熱狂的に歓迎されました。
上映が終わった後、スタンディングオベーションが鳴りやまなかったそうです。
公開後の映画レビューサイトFilmarksでの平均評価も4.4点(5点満点中)と、とても高いです。
「魂が震える、芸の一代記!」「今年度のアカデミー賞を総なめにしてもおかしくない、圧巻の一本」といった、大絶賛の声が次々と寄せられています。
上映会での評価を見れば、この映画が持つ力が本物だと分かりますよね。
まとめ:映画・国宝のあらすじとネタバレ~ぜひ劇場へ!
ここまで、映画 国宝 あらすじ ネタバレの情報と一緒に、この作品のたくさんの魅力について解説してきました。
任侠の家に生まれた男が、芸の道に自分のすべてを捧げます。
そして、数えきれない試練を乗り越えて「国宝」と呼ばれる存在になるまでの、壮絶な物語です。
あらすじを知った上で劇場に行けば、喜久雄の喜びや悲しみが、より深く心に響くはずです。
喜久雄が見る景色を、あなたも一緒に感じ取れるでしょう。
映画「国宝」は2025年6月6日に公開されます。
ぜひ劇場の大きなスクリーンで、この「規格外の衝撃」を全身で感じてみてください。
きっと、忘れられない映画体験があなたを待っています。
この記事のポイント
参考文献:
映画国宝公式サイト
TOHOシネマズ公式サイト