2025年7月1日に放送された「マツコの知らない世界」、ご覧になりましたか?📺
今回のテーマは「立ち食いそば店のカレーの世界」でしたね!🍛
立ち食いそば好き、カレー好きの私にとっては、まさに神回でした…!🤤🙏
放送中からSNSもお祭り騒ぎで、トレンド入りも納得の面白さでした🎉
プレゼンターは、全国400軒以上の立ち食いそば店を巡ったという中澤星児さんです🚶♂️
中澤星児さんの熱量あふれるプレゼンに、マツコ・デラックスさんも唸りっぱなしでした😲
立ち食いそば屋さんのカレーって、正直「サイドメニューでしょ?」くらいに思っていた人も多いのではないでしょうか🤔
ですが、この放送を見たら、その概念が180度ひっくり返ったはずです!🔄
あのカレーはもう、そばと並ぶ立派な主役級グルメでした✨
この記事では、番組を見逃してしまった方や、「あのお店、どこだっけ?」ともう一度情報を確認したいあなたのために、
2025年7月1日放送回で紹介された絶品立ち食いそば店のカレーを徹底的に解説していきます!✍️
この記事を読めば、あなたも明日、立ち食いそば店のカレーを食べに行きたくなること間違いなしですよ😋
マツコの知らない世界 立ち食いそば店のカレー マツコさんも唸った名店

画像はイメージです。
今回の放送では、定番から進化系まで、数々の名店が登場しました。
特にマツコ・デラックスさんが驚き、スタジオが熱気に包まれたお店は必見です🔥
どのお店も、ただのカレーではない、そば屋さんならではの深いこだわりが光っていました。✨
蕎麦屋カレーの元祖!中目黒『朝松庵』の歴史的一杯
まず登場したのが、カレー南蛮とカレー丼の発祥の店として知られる、中目黒の老舗『朝松庵』です。
なんと創業は1892年(明治25年)というから驚きですよね😮
歴史の重みが違います。
マツコ・デラックスさんが試食したのは、鰹の一番出汁と二番出汁をブレンドした、とろみの強い「カレー丼」でした。
口に入れた瞬間のマツコ・デラックスさんの「あ、優しい…!」という表情が忘れられません😊
そば用の「カレー南蛮」とはルーの固さを変えるというこだわりっぷりです💯
鰹節の豊かな香りと和風出汁の優しい旨味が口いっぱいに広がる、まさに日本のカレーの原点とも言える一杯でした🇯🇵
これは一度は食べておきたい歴史の味ですね。
出汁が命!鰹節問屋が営む日本橋『そばよし』の絶品和風カレー
次にご紹介するのは、日本橋にある『そばよし 日本橋本店』です。
ここはなんと、江戸時代から続く鰹節の卸問屋が経営しているお店なんです🐟
そんなお店が作るカレーが美味しくないわけがありません。
テレビ放送のお知らせがあります。
明日の「マツコの知らない世界」は、
マツコの知らない『立ち食いそば店カレーの世界』です。
7月1日(火) よる8時55分から です。今回は、スタジオには呼ばれませんでした💧💦
録画での紹介になりますが是非、ご覧下さい。https://t.co/AwvpRfaG8v
— 鰹節問屋直営 そばよし (@sobayoshi0716) June 30, 2025
最大の特徴は、水を一切使わず、めんつゆと鰹出汁だけで作られていることです💧❌
マツコ・デラックスさんも「出汁のパンチがすごい!」と大絶賛でした👊
黄色い見た目の昔ながらのカレーかと思いきや、口にすると鰹節の香りと旨味がガツンとやってきます。
シンプルだからこそ、素材の良さが際立つ、まさに「出汁を食べるカレー」でした。
そばと一緒に、粉かつおをかけた「おかかごはん」も名物なので、ぜひセットで味わってみてください!🍚
新潟のソウルフード!『万代そば』バスセンターのカレーがアツい!
東京の名店が続きましたが、地方にもすごい立ち食いそば店のカレーがあるんです!
それが新潟の『名物 万代そば』、通称「バスセンターのカレー」です!🚌💨
この投稿をInstagramで見る
このネーミング、最高にそそりませんか?
休日には1200食も売れるという、もはや新潟のソウルフードです🙌
特徴は、そば屋さんなのに出汁が鰹ではなく「豚骨スープ」であること!🐷
これが独特のコクと旨みを生み出しているんですね。
昔懐かしい黄色いカレーで、どこか家庭的なのに、後からピリッとスパイスが効いてきます…。🌶️
この絶妙なバランスが多くの人を虜にしているようです。
あまりの人気にレトルトカレーも販売されていて、お土産としても大人気だそうですよ!🛍️
マツコの知らない世界 立ち食いそばカレーの進化が止まらない!個性派店特集

画像はイメージです。
番組の後半は、もはや「立ち食いそば」というジャンルを超越した、個性あふれる進化系カレーが続々と登場しました。🚀
「え、これもそば屋のカレーなの!?」と驚きの連続でしたね。
カレーの可能性は無限大です。♾️
もはや専門店レベル!新橋『丹波屋』の本格インドカレー
サラリーマンの聖地・新橋のニュー新橋ビルにある『丹波屋』。
ここの名物は、なんとネパール人スタッフがお父さんから教わったという、15種類ものスパイスを駆使した本格インドカレーです!🇮🇳
マツコ・デラックスさんも「そば屋の匂いじゃない!」と驚愕していました。👃
クミンやカルダモンが香り、王林の甘みとセロリの苦味で深みを出すという、もはや専門店の領域です。🧑🍳
どろっとした濃厚なルーは、一度食べたら忘れられない衝撃的な美味しさ。
立ち食いそば屋さんで、こんなに本格的なインドカレーが食べられるなんて…新橋、恐るべしです!💪
奇跡のコラボ!足立区『雑賀屋』の黒毛和牛ホルモンカレー
次に度肝を抜かれたのが、足立区・関屋にある『そばうどん 立ち喰い雑賀屋 本店』です。
ここは元々焼き鳥屋さんだったそうで、その強みを活かした出汁がすごいんです!🐔
なんと、高級な比内地鶏のガラと、黒毛和牛のホルモンを出汁に使っているという贅沢さ!✨
そんな濃厚出汁をベースに、もつ煮込みとカレーを合わせた「ホルモンカレー」は、旨味の塊です。
マツコ・デラックスさんも「いろんな味がする!」と大興奮でした。🤩
自身の事業をフル活用した、ここでしか食べられない唯一無二のカレーですね。
裏メニューが定番に!?千葉『味元 末広店』の牛&カレー
最後に紹介されたのが、千葉寺駅近くで40年以上続く老舗『味元 末広店』です。
驚くべきは、なんと24時間営業!☀️🌙
お客さんの「牛丼とカレー、両方食べたい!」という要望に応えて生まれた裏メニュー「牛&カレー」が紹介されました。
じっくり煮込まれて具材が溶け込んだ家庭的なカレーと、甘辛い牛丼のあいがけなんて、夢のようじゃないですか?🎉
地元のお客さんの声から生まれたというエピソードも心温まります。💖
長年地元で愛され続ける理由がわかる、優しさとパワーが詰まった一皿でした。
マツコの知らない世界 立ち食いそば店のカレーまとめ!今すぐ行きたくなる名店ぞろいだった!

画像はイメージです。
2025年7月1日放送の「マツコの知らない世界 立ち食いそば店のカレーの世界」、いかがでしたでしょうか?
今回紹介されたお店は、どこも単なる「そば屋のカレー」という枠には収まらない、強いこだわりと物語を持った名店ばかりでした。
鰹出汁を極めた王道の和風カレーから、豚骨スープや鶏ガラ、さらには本格スパイスを駆使した進化系まで、
そのバリエーションの豊かさに驚かされましたね。😲
立ち食いそば店のカレーは、早い・安い・うまいだけでは語れない、日本の食文化の奥深さが詰まった、まさに「小宇宙(コスモ)」でした!🌌
この放送をきっかけに、あなたの街の立ち食いそば屋さんにも、隠れた絶品カレーがあるかもしれません。
ぜひ、お気に入りの一杯を見つける旅に出てみてはいかがでしょうか?🕵️♂️
参考文献:
-
TBSテレビ:マツコの知らない世界 公式サイト